• サポート
  • Q&A
  • ブログ
お問い合わせ
無料メルマガ登録

一括投資と積み立て投資どちらがいいですか?という質問への答え

手続き
2015 12月 18

一括か積み立てか、ある意味永遠のテーマのように思われるかもしれませんが、判断はあなた自身を見つめなおす事によって下す事が出来ます。

*

目次

  • 1 一括と積み立て、どちらがいいかはアナタ次第
  • 2 投資スタイルは人によって異なる
  • 3 RL360やハンサードなどの特定商品を推奨してくるIFAに注意
  • 4 より一般的な考え方

一括と積み立て、どちらがいいかはアナタ次第

 

よくある質問として、

 

「一括投資と積み立て投資はどちらが良いですか?」

 

というものがあります。これに対する答えは、

 

あなた次第です

 

という事になります。

 

投資スタイルは人によって異なる


期待する答えと違ったと思いますが、投資スタイルは、人それぞれで全ての人に適用可能な正解はありません。
たとえば、全く同じ年令、収入、資産レベルでも一括投資だけを選択する方もいるでしょうし、積立投資だけを選択する方もいるでしょう。

 

ただ、ひとつの基準としては、

 

収入が安定しているかどうか

 

で決めると良いかもしれません。

 

職業で言えば、非常にざっくりですが、

 

自営業の方 → 一括投資向き

サラリーマンの方 → 積み立て投資向き

 

という言い方が出来るかと思います。

 

これはご自身の家計、将来設計との相談となります。この答えを一人で出すのが難しいため、IFA(ファイナンシャル・アドバイザー)という存在がいます。

 

逆にこういった相談に親身になってくれないIFAは、IFAの責務を果たしていません。ましてや、アドバイザリーフィーとして時価総額の1%を報酬としてもらう資格はありません。

20151218_2

RL360やハンサードなどの特定商品を推奨してくるIFAに注意

 

一括か積み立てか、まず大きな枠を決める時ですら、自分の家計や将来設計との相談が必要です。

 

にも関わらず、RL360のクォンタム(Quantum)がいいですよ、とかハンサードのアスパイア(Aspire)がいいですよ、などと商品名から営業するIFAがたくさんいます。
(実際には、海外積立投資がいかに美味しいかという話から入って、商品はいつの間にか一択になっています)

 

このブログでも何度か書いていますが、商品ありきではありません、将来設計ありきです。

 

そこを勘違いしないよう、IFAにはじっくり相談することをお勧めします。

より一般的な考え方

ここまで書いてきたことは弊社の見解ですが、オフショア積み立て投資に限らず、国内投資信託についても同じことが言えます。

下記のAll About マネーの記事は一括か積み立てかについてリスク・リターン両面から解説しており分かりやすいかと思います。

投資信託を買うならどっち?一括投資VS積立投資

手続き

  お問い合わせ

会社概要   Terms   Privacy
IFA Switch Ltd. 2015 - 2021 All rights Reserved.