お問い合わせ
無料メルマガ登録

    お名前

    Eメール

    確認のためEメールアドレスを再度入力してください

    トピックを選択

    お問い合わせ内容

    無料メルマガ

    あなたの海外投資をより快適に、より大きく。

    コンテンツ

  • 最新情報を月2回お届け。永久無料
  • 推奨ポートフォリオ、お悩み相談など情報満載
  • キャンペーン情報などいち早くお届け
  • 登録解除はいつでも可能
  • 過去のメルマガはこちら
  • 無料メルマガ

    あなたの海外投資をより快適に、より大きく。

    コンテンツ

  • 最新情報を月2回お届け。永久無料
  • 推奨ポートフォリオ、お悩み相談など情報満載
  • キャンペーン情報などいち早くお届け
  • 登録解除はいつでも可能
  • 過去のメルマガはこちら
  • 個人情報の取り扱いについて
    個人情報の取り扱いについて

    サポートに関するQ&A

    ▶このサービスの趣旨を教えて下さい。
    海外投資を契約後に困っている方をサポートする事が目的です。
    香港で投資商品を契約したけれどもIFAと連絡が取れなくなってしまった、商品説明が契約時と異なっている、積み立てを減額したり停止したいけどもやり方が分からない、書類は全て英語だし、、、そのような方達の為に、無料でのノウハウの提供、及び定額での個別サポートと推奨ポートフォリオを提供し、お客様が本来のライフプランに沿った運用が出来るようお手伝いをするサービスです。
    ▶自分を担当していたアドバイザーが辞めてしまったり連絡が取れなくなってしまったりした場合、通常はどのような措置を取るべきでしょうか?
    IFAの変更手続きをする必要があります。
    香港金融業界は人材が流動的ですので、IFAに所属しているアドバイザーがまた他のIFAに籍を移したり、場合によってはプロバイダーに転職したりという事もよくあります。担当アドバイザーに連絡が取れる場合は、その後どうすべきかについて相談してください。そのアドバイザーが他のIFAに移籍する場合はそのまま証券を引き継げる場合もありますし、アドバイザーではなくなった場合、そのIFAの違うアドバイザーが担当したりします。アドバイザーに連絡が取れなくなってしまった場合の受け皿が弊社ですのでお気軽にご相談頂ければと思います。
    ▶本来IFAの仕事とはどのようなものでしょうか?今のIFAが責務を果たしているのか分かりません
    IFAはお客様の人生設計をお手伝いします。
    IFAの本来の仕事を様々な投資商品の説明、今は買い!今は売り!みたいなアドバイスばかりだと思っている方がいらっしゃいますが、この認識はかなり違います。もちろんそういった事も仕事の一部ではあります。しかし、本来のIFAの仕事は、お客様のライフプラン(人生設計)をお伺いする事、そしてそれに合った金融商品を提案する事です。利回りの良かったりその時点で契約がしやすい、ブームとなっている商品を提案することではありません。
    もちろん、商品契約後は、ポートフォリオの管理や各種お手続きのサポートを行います。商品契約後に連絡がほとんど取れなくなってしまうような所はIFAとは呼べません。それは単なるブローカーと呼ぶべきでしょう。商品契約時には商品のメリット・デメリットをしっかり説明しているかという所も良いIFAかどうかを見極めるポイントですね。
    ▶そもそも担当アドバイザーが誰なのかも分からないのですがどうしたらいいでしょうか?
    お客様が契約時の状況をヒアリングの上、対応が必要です。
    ご友人の方の紹介で投資商品を契約された場合、IFAやアドバイザーの存在を知らないままに契約してしまう例も多くあるようです。その場合であっても、あくまで契約をしているのはお客様と商品プロバイダーの間の事になりますので、IFAがいなくても契約は成り立つという点はご理解頂き、ご安心頂ければと思います。”
    ▶現在のアドバイザーの成績に不満がある場合は移管を検討した方がよいのでしょうか?
    積み立て投資の場合、契約時にご自身が設定したゴールを元に考えてください。
    積立投資は、ドルコスト平均法に則り、リスクが平準化されるように長期投資を続ける事が肝要な為、途中の運用成績を見て一喜一憂することには意味が無いとお考えください。現在のアドバイザーの運用方針をしっかり理解していますか?まずはアドバイザーに現在の運用状況をリターンが出ていない理由を確認することをお勧めします。ご自身のリスクレベルに沿った運用がなされているかがポイントです。
    ▶実際の契約内容と、契約前に受けていた商品説明が違うような気がするのですが、騙されたのでしょうか?
    この場合、実際に悪いのは商品ではなく、IFAが説明責任を怠った、もしくは虚偽の説明をしているケースが多いです。
    例えば以下の様なケースがあります。
    ●「まずは最初の2年間だけ積み立てて下さい!その後は一時停止したり減額しても勝手に資産は増えていきますよ」と言われていたのに、2年後に停止しようとしたら手数料がたくさんかかる状態になってしまい、資産が目減りする一方になっている。
    ●2年経ったら解約しても損はしないと言われていたのに、実際は多額の解約手数料がかかる。
    ●元本保証型なので安心ですと言われていたのに実際は違った。
    このように、リスク説明をしないどころか虚偽の説明をしているIFAが実際におり、そのIFAに当たってしまった方は不幸としか言いようがありませんが、一度弊社に相談してみてください。お客様の目的にしっかり合った資産運用をご提示させて頂きます。
    ▶今のIFAとの契約を終了もしくは移管した事は前のIFAに通知がいくのでしょうか?
    IFAを移管した場合、移管の事実は元のIFAに連絡が行きますが、移管先のIFA,アドバイザー情報までは通知されませんのでご安心ください。
    また、IFA契約の途中解除が出来ないというような事を契約書に盛り込んでいるIFAもいると聞きますが、香港の法律上、契約者本人の意思で一方的にIFA契約を解除出来ます。”
    ▶貴社のサービスを利用した場合、運用指示は自分でやるのでしょうか?それともお任せ出来るのでしょうか?
    運用指示自体はご自分で行って頂きますが、推奨ポートフォリオの提供、フォーム記入をサポート致します。
    弊社ではお客様のリスクレベルを事前に診断し、リスク許容度に応じて3種類のポートフォリオをご用意しております。スイッチングの際はそのポートフォリオに従ってご自身でスイッチングフォームにご記入頂き、プロバイダーまで郵送するか、オンラインで指示をしてください。”
    ▶貴社サービスを利用するまでにかかる時間と費用を教えて下さい。
    現在のIFA契約を終了させるための指示書をプロバイダーへ郵送して頂くことで下準備は完了です。
    指示書の書き方はこちらでサポートします。同時にサービス費用(月払いの場合4,980円/月、年払いの場合49,800円/年)をお支払い頂き、サービス開始となります。IFA契約終了手続きはプロバイダーにもよりますがおよそ2週間程度で完了します。”
    ▶貴社はIFAなのでしょうか?
    私達はIFAでは無く、資産運用サポート&教育事業を行っている会社です。
    IFAが提供するのと同等のサービスを定額で提供し、運用額に応じたアドバイザリーフィー等は頂きません。お客様の運用商品に関する各種お手続きの日本語サポート、及び推奨ポートフォリオの提供を行います。あくまで運用をするのはお客様ご自身となります。”
    ▶貴社の運用パフォーマンスを教えて下さい。
    申し訳ございませんが運用パフォーマンスは開示しておりません。
    理由は、弊社がご提示するポートフォリオの平均リターンを算出した所で何の意味を無いからです。個別ファンドの過去のリターンや平均リターンが将来のリターンを約束するものではないのと同様、過去のポートフォリオが生み出した成績も将来を保証するものではありません。また、ポートフォリオは、お客様の契約年数、リスク傾向によって個別にアレンジするものです。長期積み立て投資を行っている場合、積み立て初期では敢えて下落の激しいファンドに投資をし、数年後のリターンの跳ね返りを狙う場合もあります。そうなると、長期投資にとってスポットのリターンを参考にすることに価値が無いことがお分かり頂けるかと思います。
    ▶料金体系を教えて下さい。
    年払いの場合は年額49,800円、月払いの場合は月額4,980円となっております。
    それ以外の費用は一切発生致しません。(書類郵送代、及び証明書類の認証を除きます)アドバイザリーフィーを年間1%徴収するのに対して圧倒的にコストメリットがあります。詳細はお問い合わせ下さい。
    ▶サービス費用の支払い方法を教えて下さい。
    Paypalでの決済となります。お申込みは【こちらのページ】から可能です。
    サービスは毎月もしくは毎年の自動更新となりますが、Paypalのページからご自身でいつでもお支払いをストップさせる事が出来ます。雑誌の定期購読と同じようなものとお考えください。
    ▶相談は無料でしょうか?
    もちろん無料です。
    弊社にお問い合わせを頂くお客様は、投資契約をしたものの、現状がどうなっているか把握できていない方がほとんどです。その状態では、弊社のようなサポートサービスを利用すべきかどうかの判断は出来ません。ですので、まずは無料相談で証券の現状を把握することからスタートします。今の運用状況、評価額、解約するとどうなるか、ポートフォリオは管理されているかなどをチェックします。情報取得の方法がわからない方もご安心ください。プロバイダー別にやり方は異なりますが、紹介者と連絡が取れなくとも、運用状況は契約者ご本人で簡単に把握できます。
    ▶どこから有料になるのでしょうか?
    何らかのお手続きをサポートさせて頂く段階からとなります。
    証券情報の把握が出来ていない方は、まずは無料で情報把握のサポートをさせて頂きます。この作業には運用レポートの入手も含まれます。その後、スイッチング、積み立て再開、住所変更、クレジットカード情報変更、もしくは解約などの実務的な作業が発生する場合は、有料サービスお申し込みのご提案をさせて頂きます。自動で料金が発生することはございませんのでご安心ください。
    ▶貴社にサービスをお願いした場合、どの程度の英語力が必要でしょうか?
    英語力は一切必要ありません。
    書類の書き方やファンドの特徴、プロバイダーから英文で届く書類の意味、プロバイダーのカスタマーページでの操作方法など、全て日本語でご説明致します。
    ▶貴社が提供するポートフォリオの運用方針を教えて下さい。
    このサイトのサポートページの「運用方針」タブをご覧ください。
    ▶貴社のサービスで取り扱っている商品プロバイダーを教えて下さい。
    ロイヤルロンドン(RL360°)、ハンサード、フレンズプロビデント、スタンダードライフ、インベスターズトラスト、ジェネラリ、FTLife(旧アジアス)などを扱っています。
    その他のプロバイダー、サンライフなどのお客様に関しましては個別にご相談下さい。但し、弊社はIFAではございませんので、弊社を通して新規商品契約をする事は出来ません。既に商品を契約してされているお客様に関し、IFA契約の終了、及びその後のご自身でのお手続きや運用のサポートを定額で承っております。
    ▶そもそもIFA、ファイナンシャルアドバイザーとは何でしょうか?
    香港で言うIFA、そしてファイナンシャル・アドバイザーとは香港証券先物管理局(SFC)の免許を有しているアドバイザー会社、そしてアドバイザー個人のことを言います。
    香港で投資のアドバイスをするためには必ずこの免許が必要です。アドバイザーは通常IFAに籍を置いて活動しています。IFAとはIndependent Financial Adviserの略です。どの金融会社からも独立してお客様にアドバイスをしていることからIndependent(独立)と呼ばれます。アドバイザーは数あるプロバイダー、金融商品の中からお客様のライフプランに合ったものをご提案します。
    利回りの数値ばかりを宣伝してその他のリスクについて説明しないアドバイザーには気をつけてください。IFAに所属していない自称アドバイザーも存在します。
    ▶IFAとはそもそもどういう基準で選ぶべきなのでしょうか?
    まずはIFA(アドバイザー)の投資ライセンス(SFCライセンスなど)を確認することです。
    ライセンスの確認方法はこちらのブログ記事をご覧ください。ライセンスを持っていない人間はアドバイザーとは呼べません、また、その他の主なポイントは3つございます。
    1つ目はIFAの運用方針が自分と合うか?
    2つ目は担当アドバイザーが親身に対応してくれるか?(特に問題があるとき)
    3つ目は資産運用の伴走者として担当アドバイザーの性格が自分と合っているか?
    大切な資産を保全し運用していくにはパートナーがしっかりしていないと上手くいきませんのでIFA(アドバイザー)選びは慎重に行ってください。
    ▶貴社からオススメのIFAを紹介してもらえますか?
    条件に依りますので個別にご相談下さい。
    お客様が保有している証券や契約内容に依っては、弊社ではなく、サポートのしっかりしたIFAをご紹介するほうが望ましい場合もございます。その場合は弊社が情報協力を頂いているIFAをご紹介させて頂きます。
    ▶海外投資で騙されてしまったようなのですが相談に乗って頂けますか?
    喜んでご相談をお受けします。
    私たちアドバイザーの使命のひとつは香港発の金融情報をより透明なものにしていくことです。ですので、悪質な投資詐欺への対応策については喜んでご相談に乗ります。具体的には香港証券先物管理局(Securities & Futures Commission)、香港保険管理局への通告のお手伝い、日ごろから取引のある香港在住の日本人弁護士への紹介等です。ただ一般的にいって、香港での訴訟は膨大な手間と資金が必要となります。”
    ▶IFAを変えるというのは良くあることなのでしょうか?
    海外投資においてはIFAの変更は一般的です。
    年金崩壊がこれだけ危惧されながらほとんどの人がそれに代わる対策に乗り出さない日本とは異なり、例えば香港では自分の老後資金は自分でやりくりするのが当たり前という考え方が根付いています。将来の自分のライフプランに合わせて資産を増やしていくのです。その時に自分の資産を増やすIFA、アドバイザーの存在は大変重要です。自分と性格が合わなかったり、運用成績が悪かったりする場合、自分のためにIFAを変えるのです。