分配型商品は本当に有効か、皆さんの意見は?

 定期的に分配金を受け取れるのは精神的な安心感がありますが、その分元本が減っていく場合もあります。
特に、分配金の原資が運用益ではなく元本から出ているケースでは、実質的には自分の資産を取り崩しているだけという見方もできます。
私の場合、年金の補填として安定したキャッシュフローを求めていますが、それなら債券や定期預金の方が効率的かもしれません。
長期的に見て資産寿命を延ばすためには、分配型が本当に適しているのか、経験者のご意見を聞きたいです
DrKazu
DrKazu 3週間前

コメント 1

私の場合、海外赴任中ということもあって、分配型商品のメリットとデメリットを両方意識してます。
 メリットは、毎月や四半期ごとに分配金が入ってくることで、海外生活費の補填や外貨資産の現金化がしやすい点ですね。為替タイミングを気にせず生活口座に回せるのは助かります。
 ただし、分配金の一部が元本取り崩しになるケースもあるので、長期の資産成長を狙うなら再投資型のほうが有利なことも多いです。僕は、生活費用のポートフォリオには分配型、資産成長用には再投資型、と役割分けして使っています。

GlobalTaro
GlobalTaro • 2週間前

返信を投稿するにはログインが必要です。

ログイン