
MidoriPlanner
10 トピック
最近のトピック
Zurich紹介者と音信不通
先日より、以前ご紹介いただいたファイナンシャルアドバイザーの方と連絡が取れなくなっており、少し不安を感じています。これまでの資産運用はその方を通じて行っておりましたが、今後もこのまま継続して問題ないのか、確認させていただきたく投稿いたしいました。
紹介者の不在が今後の運用に影響する可能性がある...
2週間前
•
0 返信
一括投資の分散方法
現在、手元に1,000万円の余裕資金があり、一括で投資を検討しています。目的は、娘の大学進学以降の教育費や、将来のリタイアメント資金の形成ですで、中リスクで安定的な運用を希望しております。
この資金をどのように分散すれば、リスクを抑えつつ効率的に資産形成ができるのか、具体的な方法を知りたいです...
2週間前
•
0 返信
積立を増額したい
現在、教育資金とリタイアメント資金のために毎月積立をしていますが、可能であればこの積立額を増やしたいと思っています。
ただ、家計全体とのバランスも気になるため、無理なく増額する方法や、見直すべきポイントがあれば教えていただきたいです。例えば、積立先の変更や、増額のタイミングなど、具体的なアドバ...
3週間前
•
0 返信
駐在中に契約した商品は帰任後も続けられる?
シンガポール駐在中に契約した積立型の金融商品についてご相談です。
現在、毎月一定額を積み立てており、教育資金やリタイアメント資金の準備に活用しています。
近々、日本へ帰任する予定なのですが、日本帰任後も同じ条件でこの積立を継続できるのかが気になっています。契約時の居住地や口座の種類によって、...
1ヶ月前
•
0 返信
駐在員向け商品の特徴は?
現在、シンガポールに駐在しており、教育資金や将来のリタイアメント資金の準備として積立を検討しています。駐在員という立場で契約する場合、居住地や税制の違いなどにより、日本国内で契約する場合とは異なる条件やメリットがあると聞いたことがあります。
駐在中だからこそ利用できる有利な選択肢があるのでしょ...
1ヶ月前
•
0 返信
夫がIFAの利用にあまり乗り気ではありません。
夫がIFAの利用にあまり乗り気ではありません。 理由は『手数料が高い』『日本の証券会社で十分』というものですが、私は海外生活が長い分、現地通貨での運用や税務対応をしてくれるIFAの価値はあると感じています。
こういう場合、どうやってパートナーを説得しましたか?
実際に使って良かった...
家計簿と連動して投資管理してる人いますか?
私は毎月家計簿アプリで収支を管理していますが、投資の評価額や運用成績は別のシートにまとめていて、正直かなり面倒です。為替変動や市場の動きによって資産が増減するので、家計全体のバランスを常に見られる仕組みがあれば便利だと思います。
おすすめのツールや、Excelなどで自作している方の管理方法を教...
学資保険との違いを感じたポイント
学資保険は元本保証や受取時期の確定が魅力ですが、利回りが低く、インフレに弱い印象があります。
一方でIFAの商品は市場連動型で、リターンの可能性は高いものの、元本割れのリスクがありますよね。
私はある程度のリスクを取ってでも資産を増やしたい派ですが、夫は安全重視です。
この2つをどう組み合わせ...
米ドル建ての保険、途中で引き出せますか?
もし途中で資金が必要になった場合、解約や部分引き出しは可能でしょうか?
契約時の説明では『一定期間後なら一部引き出し可』と言われたのですが、実際にやってみると手数料や解約控除が予想以上に大きいと聞きます。
また、大学の授業料など大きな支出があるときに、為替が不利な状況だった場合の対...
子供の大学費用に向けて外貨積立しています
高校生の娘がもうすぐ大学進学を控えていて、海外大学も視野に入れているため、現地通貨での資金準備が必要だと思ったからです。ただ、為替レートによって積立額の価値が上下するので、実際の学費支払い時にどのくらいの差が出るのか不安です。
同じように海外学費用に積み立てている方、どんな通貨でど...
2ヶ月前
•
0 返信